○うごメモの運営情報を追っていると、「フレンドコード晒しちゃダメよ」「他人のメモを自分が作ったかのように投稿しちゃダメよ」「コインを求めて詐欺まがいなメモ投稿しちゃダメよ」「コメントに死ねとか書いちゃダメよ」などなどの諭しっぷりがちょっと笑ってしまいます。ネット黎明期からのゴタゴタをまた一からやり直してる感じさえするわ。
○利用者の年齢層が普通のソーシャルより低いと思われるのでこういう当たり前のように思える事を1つずつ規制していかなければならないのでしょうね。更新されるたびに運営の大変さが滲み出てくるかのようです。
○無料期間が過ぎたのでチケットを買って更新したのですが、チャージ金額が500円からなのは地味に嫌ですね。
他のゲームであれば購入金額分をチャージ出来るので余計にそう思います。使ってないお金が余分にあるのだと思うとちょっとモヤモヤする。
[0回]
PR