忍者ブログ
生存報告ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
星咲桔梗
性別:
非公開
自己紹介:
ツイッターアカウント
@hosisaki_kikyou

ブログ内検索
最新CM
[05/04 智]
[12/05 千鳥歩く酔っ払い]
[01/31 七草なずな]
[10/23 kiyo]
[05/05 k]
バーコード
カウンター
コガネモチ
[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

モンハン4 一段落


○モンスターハンター4のオフラインのエンディングを見ることが出来ました。
 これで一段落ついたと言っても過言ではないのではないでしょうか。
 ゲームとしてはまだまだやることがあって、スタートラインに立っただけに思えますが。



○ストーリーは結構楽しくはありましたが、物足りないと言えば物足りないです。
 今作はお話短い気がする。多分それは私がサクサク進め過ぎたからなのだと思うけど。
 前作やったおかげか、オフでは一度もクエスト失敗にならなかった気がする。



○オンラインは相変わらず楽しんでます。同じぐらいの腕前の人とプレイすると戦友になれた気がしますし、
 強い人と一緒になると頼れる兄貴のように思えます。
 ちょっと右往左往してる人と共に遊ぶと手のかかる弟のように思えますので、こういう関係性が如実に現れるのがモンハンの楽しさなんだろうなと思います。



○EDF4でもCoop楽しみましたが、あれよりプレイヤースキルが反映されるゲームなので、余計にそう感じられるようになっているのでしょうね。
 チャットで自由に会話出来るためか、いろいろアレなプレイヤーも見てしまう事になるのですが。
 運搬部屋で高難易度クエ貼るのは勘弁な!



○まだまだいろいろ楽しめそうなゲームです。






拍手[0回]

PR

ゲームミュージック


○普段作業用BGMとして良くゲームミュージックを聞いたりします。
 元々環境音として製作されているためか、何かをやりながら聞くのにとても耳障りが良い曲が多いのだと勝手に解釈しています。



○特に一番大好きで何度聞いてもずっと聴いていても飽きない曲が、
『Braid』というゲームの【Downstream】(Youtube)。





 静かだった曲調が何度かの変転を越えてリズミカルに心くすぐる曲に変わっていく所がとても大好きです。
 繰り返しの中で少しずつ変化していくというのは、恐らくゲームのテーマにも通ずる物があると思います。



○その次ぐらいに好きなのが『ゼルダの伝説:スカイウォードソード』のテーマ曲(Youtube)。



 これも繰り返しのような曲調ですがずっと聞いていられる所が好きです。
 逆再生すると『時のオカリナ』の曲に変わるというのも素敵なイースターエッグになっていると思います。



○『Crysis2』の【SOS Newyork】(Youtbe)も好きです。こういう途中で曲調が変化する物が好きなのかもしれない。



 『Crysis2』は全体的にサウンドトラックの出来が良いのでオススメです。グラフィックがすごいゲームだと言われてますけども、同じぐらいサウンドに力を入れているゲームだと思います。




○お約束として『Battlefield』のテーマ曲(Youtube)も中々好みです。



 ああ、戦争ものなのねという分かりやすい曲と言いますか。



○これらを聞きながら作業していると、仕事が捗る気がしないでもなくはないのです。


拍手[0回]

グランド・セフト・オート5


○GTA5ことグランド・セフト・オート5を予約しました。



○ゲームの内容はあまり調べてなかったりします。前作よりリアルな表現になっているという事ぐらいしか情報仕入れてません。



○過去のGTAシリーズはそんなに楽しんだ記憶は無いですけど、まあビッグタイトルだしな程度の考えで予約しました。
 GTAよりはレッド・デッド・リデンプションの方が楽しめたんですよね。荒野感が良かったのか、道路に沿わなくても目的地まで直進すれば着くマップの構成が良かったのかはわかりません。



○まあ損はしないでしょう。多分。
 気になるのはオンライン周りぐらいでしょうか。RDRのオンはとても楽しいカオス空間だったのでまた期待してしまいます。








拍手[0回]

ROME


  ○Huluで『ROME』見終わったのですが、下の表現多すぎだろ!
 さすが成人対象のドラマです。



 ○たまに一物が直接画面に出てくるからびっくりするわ。



○『テルマエロマエ』でローマは性にあけっぴろげだと習いましたが、多分これは製作者の趣味なだけなんじゃないかな。
 その証拠なのかシーズン2になるとそれらの表現は控えめになりましたが、何故か男が掘られる描写が増えてきました。
 いらねえだろそれ。



○古代ローマの様々な生活が見れて楽しいです。
 貴族には貴族の、平民には平民の生活があるのだと分かります。



○背景美術に凝っているのは素人でも分かります。
  本当にローマの街そのものを作り上げたみたい。



○ただこういう再現度の高い歴史ものを見ると今の自分たちの生活は恵まれてるなーと思ってしまうのは引きこもり気質が故なのでしょうか。
 その時代に行ってみたいとかはちっとも思わないのよね。クーラーの効いた部屋最高なのよね。



○歴史関連苦手な私でもクレオパトラは知ってる。
 だけどそれがカエサルと関係持ってたとは全然知りませんでした。
 勉強したはずなのに、全然覚えてない。酷い。



○というかローマは皇帝多すぎて全てがあやふやにしか覚えてないです。





拍手[0回]

モンスターハンター4 ファーストインプレッション


○モンハン4をダウンロードカードを使って3DSにダウンロードしました。
 触った感じ、いろいろと改善され遊びやすくなっていました。



●良い点

 セーブとロードが早い。
 UIが楽にいろいろな所にアクセス出来るようになっている。
 採集時にアイテムを複数個入手出来るのでいろいろ楽。
 高低差を活かした攻撃がかなり面白い。
 面白くないわけがない協力プレイ。
 ランダムダンジョンっぽいギルドクエスト


●悪い点

 DL版だけなのか分かりませんが、3DSホーム画面に戻った時に怪しげな暗転。
 フリーズすんのかとビクつくのでやめてください。
 


●どうでも良い点。

 スラッシュアックスのその場から一歩も動かずに部位破壊出来る連続攻撃がボタン入力ちょっと変わったのでやりづらくなりました。
 まあ激強だったから仕方ないかもね。



○もちろん初めの方をプレイしてるので、採集とか鉱石掘ったりとかしてます。
 つまりは一番楽しい時。



○高低差つけてアクションに幅持たせたのは成功なのではないでしょうか。
 モンスターに飛び乗る事が出来ると、とても嬉しく誇らしくなります。オンラインプレイでは特に。
 積極的に狙ってますね。



○いろいろ楽しめそうなゲームだと思います。









拍手[0回]

モンハンに備えて


○週末に発売されるモンスターハンター4が出る前に小説アップしようと頑張っていたのですが、無理っぽそうです。



○モンハンが出るまでには地球防衛軍4も飽きてる頃だろうと思っていたのですが、こちらは逆にやればやるほどハマっていってしまいました。
 嬉しい誤算な気がします。



○モンハンが出る前にお仕事一段落させたかったのですが、こちらは上手く行ってくれそうです。
 清々しい気持ちで、三連休を迎えられるはず。



○こんだけ期待してていまいちハマれなかったらどうしよう。
 Coopゲーはつまらなくする方が難しいと言われてますけど万が一って事もあるし。



○モンハン飽きた頃にはA列車やってるんだろな。


拍手[0回]

オリンピック


○2020年のオリンピックが東京に決まりましたね。
 せっかくの機会ですし、一度ぐらいは生で見に行きたいなーと思いました。



○オリンピック観戦の最大の壁は私は果たして2020年になるまで東京に居座り続けているのだろうかという事なんですけど。
 7年後には田舎に帰ってる可能性が捨てきれない。



○さすがに田舎からわざわざオリンピック見るために上京するのは無理です。
 そんなガッツありません。



○何気なくふらっと入った定食屋の味噌汁にレタスのようなものが入っていましてショック受けました。
 いやあ……それは味噌汁には合わないんじゃないかな? パリパリの食感はいらないんじゃないかな?
 久しぶりに食文化の違いにぎょっとさせられたわ。


○違う日に入った時は普通にワカメと大根のオーソドックスな味噌汁が出てきました。
 日替わりなんですか。日によって変える意味はあるんですか?
 今後も多分通うんでしょうけど、レタス入ってた日はハズレなのだと思う事になるんでしょうね。





拍手[1回]

百舌谷さん逆上する





○つい先日「百舌谷さん逆上する」するという漫画の10巻が発売されまして、これで見事完結いたしました。
 私はこの漫画がとても大好きだったので、嬉しいというかちょっと寂しいというか複雑です。



○どんなお話かと申しますと、好意を素直に表すことが出来ないという「ツンデレ」を性格上の問題ではなく、先天的な病気として扱っているいくらでも真面目な方に振れる設定にしときながら、どこかバカをやらかしているお話です。多分ジャンルはコメディーなのでしょうけど、それだけでは収まらない感情の幅を感じさせるというか、人を愛する事って何なのかとか哲学的に考える事さえ出来そうな作品です。



○もっと簡単に説明しますと、好意の裏返しとして暴力を振るうことしか出来ない百舌谷さんが、ドMの樺島くんを折檻する事で愛情とは何たるかを知る話です。
 ひっでえ話だ。でもこれで感動出来るんだからすごい。



○良い作品ではあるのですが、さすがに10巻は長すぎたと思います。途中でキャラが走りだしたのか、人物相関図がしっちゃかめっちゃかになり、主役である百舌谷さんが疎かにされてしまったので、物語の完成度は多少下がっております。
 それでも3巻までの怒涛の疾走感とそれに伴う感動は間違いなく名作レベルですので、是非とも3巻までで良いので見て欲しい漫画です。バカバカしいのに感動出来るというとても不可解な状況に陥る事が出来るのは間違いありません。



○とてもオススメなので、是非一度手にとって見てください。



○酷いカラーコマですが、すごい感動シーンだったりします。



拍手[0回]

地球防衛軍4 Ver1.03



 ○地球防衛軍のパッチバージョン1.03が配信されまして、いろいろ改善されました。



○前のプチレビューで書いたのですが死に武器の強化、普通にやりやがりましたね。オンだけの話ではないので改善しないかと思ってたのですがきちんと修正してくれました。見直しました。



○基本的にはオンライン周りの安定性と武器のスペック上昇を行ったみたいです。
 使えない武器が減り個性が出てきたのは良いのではないでしょうか。最初からバランスとっとけよって話ではありますが。


○あと音量が前作の3と同じく爆音になりました。
 いや違うだろこれ!! セーブファイル読み込むまでは音量設定反映されないのでくそうぜえ、4で音小さくなって良かったって思ってたのにそこ直してどうするんだよ!! 誰が得するんだよ!!
 地球防衛軍の悪しき伝統に処理落ちするぐらい敵出すと共にタイトルの爆音も追加するつもりなのでしょうか。正直やめてもらいたい。



○難易度HARDESTまでたどり着いたのですが、HARDと比べてガチ勢が多くなった印象を受けるのでオンラインプレイ参加しづらいです。
 ちょっとフレンドリー・ファイアしただけで怒られそうで怖いわ。





拍手[0回]

うごくメモ帳3Dの運営



○うごメモの運営情報を追っていると、「フレンドコード晒しちゃダメよ」「他人のメモを自分が作ったかのように投稿しちゃダメよ」「コインを求めて詐欺まがいなメモ投稿しちゃダメよ」「コメントに死ねとか書いちゃダメよ」などなどの諭しっぷりがちょっと笑ってしまいます。ネット黎明期からのゴタゴタをまた一からやり直してる感じさえするわ。



○利用者の年齢層が普通のソーシャルより低いと思われるのでこういう当たり前のように思える事を1つずつ規制していかなければならないのでしょうね。更新されるたびに運営の大変さが滲み出てくるかのようです。



○無料期間が過ぎたのでチケットを買って更新したのですが、チャージ金額が500円からなのは地味に嫌ですね。
 他のゲームであれば購入金額分をチャージ出来るので余計にそう思います。使ってないお金が余分にあるのだと思うとちょっとモヤモヤする。




拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne