○PC版のSkyrimを遊んでいるのですが、Modを自由に入れられる関係か、英語版を無理やり日本語化してる関係か、コンシューマ版ではありえないような様々な不具合が発現したりしたりします。
ただハードがパソコンだということもあっていろいろ対応の仕様もありますので、私の環境下で起きた不具合と、それに対する応急処置をここに記事として残す事にしました。
同じ不具合にあった人がここを見つけてくれればいいなと思っての事です。
○Steam版にて、SKSEから起動すると『application load error』と表示が出てSkyrimを起動出来ない事があります。
PCを再起動とかすると動くようになったりする長い間謎のエラーだったのですが、悪さをしているのはPCのレジストリである事がわかりました。無料のレジストリクリーナーでもインストールしてレジストリを直してやると、高確率で動くようになります。
しかしただ起動するだけでレジストリにエラー作るってどういう作りになっているのか今さらながら気になってくるわ……。
○物語の始まりを変更できるMod『Alternate Start - Live Another Life Downloa』の使用下で、ウルフリック・ストームクロークとテュリウス将軍が見つからない。
この二人はメインクエストに関わってくるキャラクターなので、居ないととても困ります。クエスト進行がストップしてしまうので。
どうもウルフリックとテュリウス将軍はヘルゲンで竜アルドゥインを発見した時に配置されるようなので、ヘルゲンに行って アルドゥイン が飛び立つ姿をしっかりと見ましょう。
ヘルゲンに行く前にレイロフたちが隠れている洞窟に行ってしまうとそこらへんのイベントがスキップされてしまうので、二人が配置されなくなる可能性があるので注意です。
○セーブ&クイックセーブするとSkyrimが落ちようになった。
まったくもって原因は謎ですが、私の環境下では結構再現します。
この不具合でミソなのはロードは出来るけどセーブが出来ないという事でしょうか。謎過ぎます。
その不具合が起こったセーブデータをいくつか遡っても同じ現象が起きるようになるのですが、おそらくいちばん新しいセーブデータ(初めて落ちたセーブ)が影響を与えて悪さしているのだと思います。
そのセーブデータを
『Papyrus Data Transfer - ESS scripts cleaner』のトピックどおりにデータ内のスクリプトをクリーニングした所、再びセーブする事が出来るようになりました。
具体的に手順を説明するならば、『
TESVESSE』というツールを落として起動。
セーブ不可になったデータをツールでOpenして、左側のツリーのGlobal date table 3 > 2 Papyrus > Dateを開き、中央の『Fill zeros』ボタンでバイナリをまっさらにしてデータをセーブすればOKです。
進行中のクエストやNPCの挙動にかなりの影響を与えるので最終手段なのですけど、セーブ不可の不具合に比べればどうとでもなるモノなので試してみてください。
○こんな感じで様々な不具合があるゲームですが、楽しい事に変わりはないと思います。
多少の不満点を多大な魅力で補うゲーム作りというのは、ベセスダにしか出来ない豪傑な作り方なのだと思います。
なんだかんだで、楽しんでますので。
[0回]