忍者ブログ
生存報告ブログ
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
星咲桔梗
性別:
非公開
自己紹介:
ツイッターアカウント
@hosisaki_kikyou

ブログ内検索
最新CM
[05/04 智]
[12/05 千鳥歩く酔っ払い]
[01/31 七草なずな]
[10/23 kiyo]
[05/05 k]
バーコード
カウンター
コガネモチ
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GearsofWarプレイ中



gears02.png お久しぶりです。生きてます。
 発売日に買ったGearsofWar3を絶賛プレイ中。
 超面白いよ!

 いくつかマルチプレイがあるのですが、それぞれガチ対戦から気楽にやれるCoopまで揃っているので、気晴らしに他のゲームをプレイする必要がなくて、
これ一本ゲーム機に入れとけばずっと楽しめるというのは地味にすごいと思う。




gears01.png お祭りのノリでコントローラーも一緒に買ってしまったのですが新型(十字パッド改良型)なので使いやすいです。
 ちょうどGearsofWar3の武器の切り替えが十字パッドなので。
 ただ赤は目立ちすぎだな……。


 



拍手[2回]

PR

騎馬ゲー

うま。



○最近お気に入りのPCゲーム『Mount&Blade』。
 どんなゲームかと言いますと、中世っぽい世界で騎士になって兵を率いるゲームです。

 自分の領地や城も持てるよ!



○ヤンジャンの『キングダム』とか好きな人にはオススメです。
 軍と軍がぶつかるさまは中々面白い。



○騎兵が主役と言ってもいい感じのゲームシステムなので馬好きにもおすすめ。
 歩兵としてプレイすると騎兵の恐ろしさも分かるという素敵な戦場シミュレーションぷりも楽しい。



○馬刺し食いたい。







拍手[0回]

DeadSpace2



○DeadSpace2クリアしました。
 怖いとか思うよりも心身共にボロボロになっていくアイザックさん(主人公。43歳エンジニア)
が可哀想で可哀想で仕方なかったです。



○物語としてはオチは前作の方が良くて、過程は2の方が良い気がする。
 途中の演出も良かったし。



○ホラー映画いくつか見たくなってきた。


拍手[0回]

Halo:Reach 小物紹介

Halo:Reachやってます。



○長時間FPSやると疲れるのでのんびりやろうと思っていたのですが、
予想以上に面白くてガッツリやってしまってます。
 キャンペーンもマルチプレイも最高すぎる。



○今日はHalo:Reachリミテッドエディションの特典だけ紹介。

 軍の機密パッケージに包まれて、
ハルゼイ博士(ゲーム内の人物)の手記がついてきます。

halo_Reach04.jpghalo_Reach05.jpghalo_Reach03.jpg









○中身は博士の日記……調の短編小説。
 スパルタンや次世代AIの開発過程を経て、Halo:Reach途中までの事が記録されています。
 なのでキャンペーン終わらせてから読んだ方がいろいろ感慨深い。

halo_Reach06.jpghalo_Reach09.jpghalo_Reach08.jpg











○コーヒーの染みとか……これも印刷してるんだよね?
 意図的に破られたページなどもあるので、もんのすごく製本が大変そう。

halo_Reach07.jpg











○その他新聞の切り抜きや写真(ご丁寧に関連がありそうな日記のページの近くに挟んであります)
 スパルタンのカルテ、IDカードなどなど小物がいくつも付属してきます。
 ファンアイテムとしてはありえないぐらいの懲りようです。
 っつうかこれらが全て日本語翻訳されてるのが凄いよ。
 たいていこういう限定版はぶられるもんなのに。




拍手[0回]

Halo:Reach キャンペーンクリア


○Halo:Reachのキャンペーンクリアしました。とりあえず難易度ノーマルで。
 高難易度クリアはマルチプレイの合間にでもやります。


■ゲーム内容

○敵の動きが前作よりも遥かに良くなってるので、難易度があがった印象を受けました。
 グレネード回避は当たり前、バリアはがれりゃ撤退し、
ヘッドショット回避のためにサイドステップを使ってくるとかやめてください。


○でもなんだかんだで前作より倒された回数少ないんで、バランスは練られてるのかもしれません。
 もしくは私の腕が上がったのか。
 後者であってくれ。


■シナリオ

○前作と違って星の間を行ったりきたりせずに惑星Reachだけで物語が展開していくので
話の流れ分かりやすいです。


○コヴナントとの一次接触⇒艦隊駐屯地の偵察と破壊工作⇒敵主力艦への攻撃(ここまでまだ優勢)
敵増援出現⇒民間人の脱出の手伝い……と、見事に戦争(敗戦)の流れを主人公の視点から感じられるようになってます。
 いつの間にか始まった戦争じゃなくて、最初から最後までその目で見る事が出来るのはFPSとしては珍しい。


○そして最期のミッションが素晴らしい。
 泣けます。最後の銃弾が尽きるまで戦ってやりましょう。


拍手[0回]

南の島で大統領中


 シヴィライゼーション4で他文明を滅ぼしたりHaloWarsでコヴナントぶっ殺すのも疲れてきたんで、
癒しを求めてTropico3というシミュレーションゲーム買いました。

 簡単に説明すれば南国の島の大統領になって、島を繁栄させていくゲームです。常夏のゲーム画面が癒されるよ!
 島民ひとりひとりにパラメーターや性格付け、背景の設定などがされてたりするので、それを眺めてるだけでも楽しいよ! 癒されるよ!!
 一応民主主義に則って選挙してるけど、都合が悪い場合は票を操作できたりするよ!
 気に入らない島民を不当に逮捕したり兵士に頭を撃ちぬかせたりできるよ! 派閥のリーダーに賄賂おくるなんて序の口だよ!!
 でも美しい自然はそんな事関係なしにただただ常夏の日差しを浴び続けるんだよ!! 癒されるね!!


 ランダムでルールなどを設定してくれるモードがあったり、他のプレイヤーが作ったチャレンジルールをプレイできたり、この手のシミュレーションゲームを長く遊ぶためのモードがたくさんありますので、好きな人はかなり楽しめると思います。
 日本語版はまだ出てないのですが(Xbox360版は予定あり)有志が作った翻訳Modの出来があまりにも良すぎて本物の製品版のようにプレイできるので、英語分からない人にも俄然オススメですよ。



拍手[0回]

Call of Duty : Modern Warfare 2


 土曜日の朝にモダンウォーフェア2が届きまして、土日ずっとやっとりました。
 とってもおもしろかったよ! マジでマジで!
 以下箇条書きレビュー。


●吹き替え音声

 いろいろ言われてるほど特別酷くなく、場にそぐわない演技だったというわけでもないので、全然許容範囲だと思います。
 まあさすがに『じゅうびょおおおおおお!!』は吹いたけど。そこは『テンセカンド』でいいですから。


●シングルキャンペーン(オフライン)

 おもろい! ジェットコースターのようにさまざまなステージが流れていく様は楽しいの一言だよ!
 お話的には前作やってないと盛り上がるところで盛り上がれないかもしれません。
 特にあの囚人の登場シーンとか……。
 演出は映画を意識したものになってますが、一人称視点ゆえの迫力がすごいです。
 一周クリアするのに5、6時間ほどなんで短いのですが、多分一気にやるとどんと疲れると思います。

 あとプレイヤーが初心者のうちは新兵の視点で進んで、操作に慣れてきた後半で前作主人公を動かすようになるのは良かったと思いますよ。
 さすがに新兵にも劣る動きの大尉殿とか悲しくなってくるしね。


●マルチプレイ(オンライン)

 基本的に前作と変わらぬ仕様なのですが、初心者でも楽しめるようにいろいろ調整してる感じです。
 何度も倒されると+アルファの能力を持って復活できたりとか、最強防御装備『ライオットシールド』の追加とか。
 敵にやられても数秒でまた戦場に帰ってこれるので、めげずにどんどん突っ込んでいきましょう。





 多分三作目も出るんだろーなー。

拍手[0回]

Fable2

 XBOX360用ソフトFable2【公式サイト】を購入して土日遊んでました。
 本当はクリスマスにでも購入して女主人公による百合プレイでもしてようかと思ったのですが、
我慢できなくなって発売日翌日に購入です。

 なかなか楽しいゲームです。メインクエストを勧めると1日で終わってしまいそうですが、その分サブクエストのボリュームがなかなかあるようで。結構楽しめそうです。
 ゲームシステムはアクションRPGと言った所でしょうか。それほど複雑なコマンドを必要としないのは良かったです。チュートリアルを含めた演出や目的地への親切すぎるマーカーなど、大体の人が海外ゲームに持っている不親切感はありませんでした。

 ローカライズも街の人々の声全てが吹き替えされており、
ゲーム中に出てくるアイテムの説明文などもきっちり訳してあります。これは結構すごい。量が恐ろしくあるので。
 物件ひとつひとつの説明に元々住んでいた人の経歴や名前の由来が書かれていたり、
書店で買える本の説明が有名小説のパロディみ見えたり、
こういう細かい物を自分で見つけて楽しめる人には最適だと思います。

 とりあえず『避妊具』がアイテムにあるゲームに興味がある方は調べてみてはどうでしょうか?
 もちろん【使えます】よ?



拍手[0回]

バイオショック

bioshock ←ビックダディ【中ボス】とリトルシスター【宝箱的存在】です。なんだか少女の顔色がえらい悪いですが、実際ゲーム中でもこんな感じです。



 XBOX360用ソフト『BIOSHOCK』クリアしました。1、2週間ほど前ですが。
 基本的な設定を書きますと、ありとあらゆる倫理や政治的圧力から解放され、芸術や医療や科学を自由に極める事が出来る海底都市『ラプチャー』で遺伝子改造が流行りました。
 あまりにも遺伝子をいじりすぎたので、住人の大多数が狂いました。なんだかものすごい抗争が起きて海底都市がめちゃくちゃに。
 そういう時に運悪く事故で『ラプチャー』にたどり着いてしまった主人公がやっぱり遺伝子いじりながらサバイバルするFPS風RPGです。


 美麗なグラフィックや独特のデザインセンスもさることながら、なかなかストーリーというか演出面でも優秀なゲームでございました。
 FPS視点でムービー中にも自由に動かせるため、プレイヤーの自由意志=主人公の行動に直結している(ように見える)ので終盤付近のどんでん返しにもなかなかの味わいが出てましたね。
 また、あんなとち狂ったようなデザインのゲームでありながらグッドエンディングは愛に満ち溢れたようなものになったのは、極限を極めた芸術や科学からは愛や正義というものが零れ落ちるといった、そういう深読みもできて素敵です。そういう意図が本当にあるのかは分からないですけど。
 とにかくおすすめですので機会があればやってみてください。なんだかプレステ3でも今度出るらしいので。



拍手[0回]

映画「アイアンマン」

ironman.jpg




 こういう顔だけの絵を描くと、なぜか自分のサインを入れてしまいたくなる現象はなんというのでしょうかね。
 「なんとなくプロっぽい感じファンタズム」とかそういう名前付けたいです。







 映画「アイアンマン」(公式サイト)を観てきました。
 なかなか楽しかったですよ。観て損は無いです。

 バットマン/ダークナイトほどシリアスで重たくも無いので気軽に見に行けるのがまさしく娯楽映画としての輝きを放っています。
 やりたい放題やっていた社長が自らの体を痛めて兵器根絶に乗り出すのも妙に軽ったですし。
 パワードスーツ(アーマーって呼ぶのが正しいのかな?)の製作過程も機械だのなんだのが好きな少年心には堪りませんし。
 日常パートでの何気ない出来事が命を救ったり敵を倒すヒントになったりといった、脚本の手堅さも素晴らしかったです。個人的にそういう伏線の処理の仕方は物語を作るうえでの基本で、奥義だと思ってますのでちょっと関心しました。


 さて……この映画を観るまでアイアンマンってまたとんでもないデザインなヒーローだなと思っていたのですが、観終わった後には妙にかっこよく見えてしまい……





 ……17000円か。今まで購入してきた物に比べたら大して驚くべき値段じゃないですが、うぬぬぬ……。
 というか映画観てたらMk-1バージョンもMk-2バージョンも捨てがたく……うぬぬぬ……。

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne